よくある質問

料金・サービスについて

次年度の予約は可能ですか?

教室によっては定員になっている場合もございますのでお早めにお問い合わせください。 放課後等デイサービスから通いたいという方も児童発達支援から通っていただければ空きの確保が可能です。

関連するよくある質問

  • 契約できる時期は決まっていますか?

    時期は特に決まっておりませんが、各曜日、定員に達してる場合は利用ができませんので、ご検討の場合は早めに見学・体験会への参加をされることをオススメします。

  • 利用は母子分離でしょうか?

    基本は分離で行います。お子さまの状態により、ご相談いたします。

  • 利用の人数は何人ですか?

    児童発達支援・放課後等デイサービス合わせて10名/日を基本としております。

  • 利用料金はいくらかかりますか?

    基本的には1割負担でのご利用となり、9割は自治体の負担となります。利用者様のご負担は、 1回の利用はおおよその目安で1,000円程度とお考えいただければと思います。 また世帯収入によって負担額の上限が設定されるので、 上限金額については料金表をご確認下さい。 ※2019年10月からの「就学前の障害児発達支援の無償化」に伴い、満3歳の4月~小学校入学まで、利用者負担額は0円になります。

  • 利用料金以外にかかる費用はありますか?

    おやつ代として1日100円+税をいただいております。

  • 通所受給者証の申請方法を教えてもらえますか?

    通所受給者証の申請方法については見学・体験会時にお伝えさせていただきます。